お金がほしい、それもできるだけ楽をして(人類共通の祈り)
月75時間残業しても給料が1円も上がらなかった僕は
とにかく(経済的に)救われたい一心でとある本を購入しました。
「毎月5万円以上の副収入を確実に稼ぐための堅実なアフィリエイトらくらく講座」
タイトルの長さと胡散臭さが原因で今年のノーベル文学賞の受賞を逃してしまった
我が国が誇る実用書の一つです(※発行年は2013年)
というわけで、書評も混じえて実際金は稼げたのか(直球)をだらだらと書いていきますわよ。
- 「毎月5万円以上の副収入を確実に稼ぐための堅実なアフィリエイトらくらく講座」
- アフィリエイトの現状
- 良かったところ
- 微妙だったところ
- 読んでみて月5万円稼げたのかどうか
- まとめ:適当にやってできるものではない
アフィリエイトの現状
「アフィリエイトってキーボードカタカタしてりゃ楽勝で金稼げるんでしょ?」
というふわふわしたイメージをぶち壊す内容になっています。
月に100万とか稼げる時代もあったけど、今は相当なセンスと努力がなきゃキツイ。
けれども、月に5万円くらいなら何とかなるから、そこから始めてみましょうね。
冒頭はこう言う出だしです。
ふむふむ。
後は「現状のアフィリエイターが稼げない理由」や「売れる商品選びのポイント」など
具体的にブログやWEBサイトを始める前に必要っぽい知識が書いてあります。
と言っても、これを知らなきゃ始まらない!と言うほどの事は書いていない気がしますが「アフィって楽勝!大金!余裕!」という現実が見えていない希望的観測オンリーボーイズ&ガールが目を覚ますには持って来いでしょう。
基本的な運営方法
以降は、「ブログを作って商品紹介」というプランを軸に
具体的にどのような運営をしていけばいいか、が書かれています。
簡単に書くと
- 無料ブログを作って母体を作ろう
- 登録すべきASP
- グーグルアドセンスは神
- ターゲティングをしっかりしよう
- 商品レビューの書き方
という感じ・・・・
まぁ、ネットで無料見ることができる情報ですな。
良かったところ
現実を知る
僕はどちらかというと「楽に稼げんじゃね!?ウェーイ!」と思っていた派だったので
「アフィっておもったより大変なんだな」と言う風に、良い意味で気持ちを萎えさせてもらいました。ナメた思考をイレイズしたっていうのかな?意識高めに言うと。
基本を知る
「なぜその考え方や心構えが大切なのか?」をしっかりと理由を含めて理解できる。
今や卵が先か鶏が先か状態で、ネット上には様々なノウハウで溢れかえっています。
独自の経験談に基づくものもあれば、あれ、これパクリってないですか?という盗用出典ノウハウも・・・・
「諦めないでぇ!あなたの肌!(幻聴)」と言うのは簡単です。
が、サイトの更新を続けろと言う人がくさるほど居る中で、どうして更新を続ける事が大切なのかをキチンと説明している人はあまり居ない気がします。
継続 ➡ 結果 ➡ 分析 ➡ (手法を変えて)継続
というサイクルは提示できても
なぜこの方法を実行するべきかがスっぽ抜けてるというか。
本書はさすがに売り物なので、そういう基本的な話が隙無く書かれています。
教科書通りというやつです。「もう知ってるよこんなの」と言えば
それまでなのですが…知識として知っているのと、自分の中で落とし込み理解する…
のでは大きく違いますからね。
微妙だったところ
・専門ブログを作りたい向け
「一つのジャンルに特化しろ!」と言った流れで話が進むので「今日は、信号を渡りました」とかいう日記を書いてお金を稼ぎたい雑記ブログマンにはあまり参考にならない気がしました。
逆に言うと、特に趣味や特技がない人は自分を殺し魂を売って
「いざという時安心!車の保険ブログ!」とか作らないと駄目ということなので
興味がなくても1つのジャンルの記事を書き続け、人間性を捧げられる人向けですね。
・全然「らくらく」じゃない
「継続」や「努力」といったアツイ心構えを書いてるのは良いと思ったんですがタイトルが嘘ついてます。
僕が思う「らくらく」とはこんな感じですよ。
本に書かれたテクニックもブログの運営手順もまったくもって「らくらく」じゃないです。「きつきつ」「しにものぐるい」「きぼうはないけどつづけよう」とかのほうが良いんじゃないかってくらい楽じゃないです。
ブラック企業づとめより「らくらく」といったところか?
読んでみて月5万円稼げたのかどうか
この本を読んで実際にワードプレスでブログを作り1年間運営したことがあります。
ガジェットや乗り物に特化した記事を半年更新、その後は内容自由で好き勝手に書く雑記を半年更新…
結果、
なんと月に5万円以上の収益が
生まれませんでした。
- 奇跡の7000円 -
収益は、無ではなかった(唯一の救い)
といっても多分最高で7000円とかだった気がします。しかもアドセンスやアマゾン全部
合計して。
それをまた運営費に回さなかったのかって?
ゲーム買ったら消えちゃった(^^)
今は該当のブログは全て吹き飛ばしましたが
結果として僕は「興味が無いけど金のためにブログを更新し続ける」という
人間性を広告に捧げた作業を継続することができなかったのです。
だからこそ後半はストレス解放で好き勝手書き始めて、結果も伴わないという当然の結末へ。広告貼りや配置も適当だったし、ASPに至ってはログインIDとパスワードを忘れるレベルだった。今思えばあんなんで7000円貰ったとか咎だろって感じです。
まとめ:適当にやってできるものではない
今回、書評的なものを書くのにあたって久々に本書をパラパラと見返しました。
一つ確実なのは、一回読んだだけでは書いてある事の半分も実現させることは出来ないということ。
アフィリエイト云々の前にまともなブログ運営もできないでしょう。
中途半端に身に着けた知識でものを作ると、作品も中途半端になる的な。
そして今は「はてなブログ」で色々書いていますが
ご覧の通り専門性ゼロ。前世の反省点を活かした上での運営体制です。
と言っても失敗続きの前世ブログから生まれ変わっただけなので、中途半端にニューゲーム状態なわけで。このブログは適当にやって適当に終焉(おわる)のはだけは避けたいところであるなあ。
おわりに
初心者向けであり、経験者(と思い込んだ僕のような初心者)向けでもある
「毎月5万円以上の副収入を確実に稼ぐための堅実なアフィリエイトらくらく講座」
5万円以上稼げるかどうかはアナタ次第ですが、気になった方は是非どうぞ。
まっふお~ん!!!